介助専門士とは?

活動内容・導入企業について

介助専門士とは?

NPO法人日本介助専門員推進協会が認定する資格です。
介助専門士とは高齢者や障がいのあるお客様とそのご家族に対して、相談内容に沿った「最適」な商品選びのご提案と「快適」な利用のために介助の専門知識・技術・心得を習得した専門員のことです。

超高齢化社会

日本は超高齢社会となり、いまや人口の4人に1人が65歳以上の高齢者という時代になりました。
日本の人口は減少傾向にありますが、高齢者人口は益々増え2040年(平成52年)には36.%を超えると推移されました。平成28年4月障害者差別解消法が施行となり、企業にとってシニア層への対応、障がいのあるお客様への適切な対応は喫緊の課題となっています。

高齢者や障がいのあるお客様への接客に対して、社員やスタッフが抱える不安。
  • × 自信がない
  • × 正しい方法が分からない
  • × 自己流でやっている

従来の接遇マニュアルを応用して出来るというものではありません。社員やスタッフの皆さんが自信をもって接客できるようにまとめられたのが「介助専門士養成講習」です。車いす操作などの技術だけでなく、介助の心得、知識も重要とし2日間かけてじっくりお伝えしています。

介助専門士養成講習の特徴

isu2

御社へ出向し、職種に合わせ内容を編成する専門性

当協会の介助専門士養成講習は御社へ出向し、御社の職種に合わせ内容を編成するという専門性が特徴です。自動車販売店様には接客手話や車いす対応、ロープレ、聴講内容全て自動車販売店仕様でお伝えしています。金融業は金融業、ホテル業はホテル仕様とお伝えする内容を変えております。室内での段差や階段等の大道具使用をせず実際の階段、店舗内、店舗回りも体験していただける貴重な講習であると自負しております。そういった理由で一度に多人数の受講が出来ず講習日程をお待たせしている状態ですが、お仕事内容(職種)に活かせる講習を行いたいとの当協会の想いは貫きたいと思っております。この資格はすべてのお客様にご満足いただけるものであるとともに、企業の社会的責任(CSR)、社会貢献、人材教育などの観点でも非常に有益であるとご提案いたします。

ページの先頭へ

企業介助ボランティア

講習を受講、資格取得間もなくは介助の意識も高いのですが2~3ケ月立つころには知識や心得も薄れせっかく習得した介助技術も忘れてしまい、いざ必要な時には怖くて出来ないということも。これでは資格を取得した意味がありません。介助の資格は使ってこそ活きるもの、常に同等、平等を心掛け、介助力を磨いていくことが望まれます。

ユニバーサルケア研修

「資格まではいらないけど、少し介助技術をしっておきたい」とか「企業として高齢者や障がいのあるお客様対応の心得などソフトの部分を強調して知りたい」という方におすすめの介助のミニ研修。
ご希望の内容や時間に合わせプログラムを編成します。
お気軽にお問合せください。

日程・時間・内容 ご希望に合わせます
会場 御社に出向します
対象者 企業、法人の社員、営業、受付、どなたでも
研修費 10万円~
その他経費 講師旅費交通費、備品配送費
その他経費 講師旅費交通費、備品配送費

介助専門士フォローアップ研修

介助専門士の資格を取得して年数が経過すると、介助の気持ちが薄らいだり、技術を忘れることもあります。フォローアップ研修では、その後の介助の動向をお伝えし、介助スキルの復習と向上をおこないます。ご希望の内容や時間に合わせプログラムを編成します。
お気軽にお問合せください。

日程・時間・内容 ご希望に合わせます
会場 御社に出向します
対象者 企業、法人の社員、営業、受付、どなたでも
研修費 10万円~
その他経費 講師旅費交通費、備品配送費
その他経費 講師旅費交通費、備品配送費

新入社員介助研修

現在、会社に介助専門士がいらっしゃる企業の導入が多いです。
今、自社が取り組んでいる介助(福祉)について、また「介助専門士」とは何なのかを知っていただき、
これから益々増える高齢者や障がいのあるお客様対応の大切さをイメージしてもらいます。
介助スキル(技術)はご希望に合わせプログラムを編成します。
お気軽にお問合せください。

日程・時間・内容 ご希望に合わせます
会場 御社に出向します
対象者 企業、法人の社員、営業、受付、どなたでも
研修費 10万円~
その他経費 講師旅費交通費、備品配送費
その他経費 講師旅費交通費、備品配送費

その他、ご相談

その他、こんな研修できるかな・・
講演や介助に関するイベント企画のご相談などお気軽にお問合せください。


介助専門士講習のお申込み・資料請求はこちら

お問い合わせ/お申込み

講習内容についてはこちらをご覧ください詳細をみる

Copyright (C) 2016 NPO法人 日本介助専門員推進協会. All Rights Reserved.プライバシーポリシー